THE FUTURE AS ENVISIONED
BY YOUNG EMPLOYEES
若手社員の描く未来
京セラドキュメントソリューションズで
働く社員が
どんな未来を叶えるために
日々仕事をしているのかをお伝えします。
入社後、どんな成長ができるのか、
どんな夢を描けるのか、
あなたもこれを参考に想像してみてください。




-
FUTURE
01
2018年入社
京セラドキュメント
ソリューションズジャパン
営業本部
社会学部 社会学科卒私たちの会社を、複合機やプリンター“だけ”というイメージから、さまざまな業務課題を包括的に解決できる“ITベンダー”として、社会に貢献できる企業にしていくことが私の目標です。私は国内営業を担当していますが、目標達成のためにも営業一人一人がクリエイティブな発想を持ち、お客様に最適な提案ができるようになることが必須だと考えています。一日でも早く目標を達成できるよう、日々の営業活動に励んでいきます。
-
FUTURE
02
2017年入社
技術本部
先端技術科学教育部
システム創生工学専攻修了世界初の技術を搭載した製品を開発することが私の夢です。私たちの会社の主力製品である複合機やプリンターの市場規模は依然として大きく、競争力の高い製品を開発していくことが重要だと考えています。そのため、従来技術の延長だけでなく、たとえば紙以外への印刷など新しい技術の開発が必要不可欠です。私もさらに経験を積み、知識を増やして新技術の開発をできるモノづくりのプロフェッショナルになりたいです。
-
FUTURE
03
2020年入社
DX推進本部
健康福祉学部
健康スポーツ栄養学科卒社内からのさまざまな要望や課題に対し、最適な解決策を提案できる人材になりたいです。現在は、自社ソリューションを活用した社内の申請業務のデジタル化などのDX推進活動に従事していますが、まだまだITに関する知見が乏しいので、知識や経験を増やし、要望や課題の本質を捉えられる力を身につけていきたいと考えています。
-
FUTURE
04
2019年入社
技術本部
工芸科学研究科
材料制御化学専攻修了「周りに優しく、芯が強い人」。これが私の目指す姿です。これまで仕事をするなかで出会った尊敬する方々はみなさん人に優しく、自分の価値観をしっかりと持っている方でした。私もそうなれるよう、自分の業務にまい進するとともに、人間力も磨いていこうと思います。そして私たちの会社ならではの若手でもチャレンジできる環境を最大限生かし、自分を成長させていきたいです。
-
FUTURE
05
2018年入社
プリンティング
プロダクト事業本部
物質創生科学研究科
物質創成科学専攻修了現在私は、機械の工程設計を行なっており、業務上さまざまな職種や国の方とやりとりしますが、将来的には関わる全ての方に頼ってもらえるような技術者になりたいです。時間や費用、機械の構造などさまざまな面から、現場の要望を全て叶えることは現実的には困難かもしれません。しかし、どんな場面でも相手の要望に耳を傾け、解決策を提示できるような技術者になれるよう日々精進していきます。
-
FUTURE
06
2021年入社
技術本部
自然科学研究科
機械科学専攻修了自分で考案したアイデアを製品の機能として実現することが、私の目標です。今は、プリンターのネットワークに関する部署で、市場から報告されるプリンター通信機能の不具合に対して、再現試験や検証を行う業務をしていますが、ここで得た知識を活用し、目標に近づいていきたいです。そして、ゆくゆくは仕事で関わる方々のやる気を引き出せるような存在になりたいと考えています。
-
FUTURE
07
2019年入社
技術本部
システム工学研究科
システム工学専攻修了職場の雰囲気がよく、面倒見の良いすてきな上司や先輩がたくさんいることが私たちの会社の魅力です。私自身も、日々上司や先輩にアドバイスをいただいたり、業務を助けていただいたりしています。また、製品の品質にとことんこだわる方が多く、その点でも大きな刺激をもらっています。私も、自分の仕事や製品の品質に妥協せず、これから入ってくる後輩たちに頼られるような人になれるよう努力していきたいです。
-
FUTURE
08
2020年入社
マーケティング本部
外国語学部 国際関係学科卒社外に対して会社の「価値を伝える」部門の一員として、SNSでの情報発信や、アジアの広告宣伝活動に取り組んでいます。グローバルに働くことが夢だったこともあり、世界各国で事業を展開する会社で、海外と深く関わりながら働けることは、夢の実現にどんどん近づいていると実感しています。今後は、もっと語学力を磨き、世界各国の人に私たちの会社の価値を伝え、会社の成長に貢献したいです。
-
FUTURE
09
2016年入社
ビジネスソリューション事業本部
工学部 情報システム工学科卒私は現在、新規ECM商材の開発のなかで、クラウド設定などのインフラ構築を担っています。そんな私の抱く夢は、ソフトウェア技術のスペシャリストになることです。今の業務では、新しい技術や幅広い業務にどんどん挑戦できるため、自分の領域を限定せず、多様な挑戦をし、自分の技術力を成長させていきたいです。そして、今後の事業成長に少しでも貢献できれば良いなと考えています。