社外からの表彰

カラーA4プリンターの製品包装が、WORLDSTAR 2024を受賞

  

 当社のカラーA4プリンターの製品包装が、公益社団法人 日本包装技術協会が主催する「2023日本パッケージングコンテスト」において、「ロジスティック賞」を、また世界包装機構(World Packaging Organisation)主催のWORLDSTAR GLOBAL PACKAGING AWARDSにおいて、「WORLDSTAR 2024」を受賞しました。

Worldstar Logo

 日本パッケージングコンテストは、公益社団法人日本包装技術協会により主催され、優れたパッケージとその技術を開発普及させることを目的に毎年開催されている日本の包装分野における最大のコンテストであり、当社は5年連続で18回目の受賞となります。また、ワールドスターコンテストは各国のパッケージングコンテストで入賞した製品包装のみがエントリーすることができる、国際的に権威のあるコンテストです。コンテストでは、包装材の環境適合性、経済性、独創性などを審査し、特に優れた作品に「WORLDSTAR」が授与され、今回の受賞は2年連続で通算12回目となりました。

製品包装

 当社で開発する複合機やプリンターの包装の緩衝材を、プラスチック発泡緩衝材から紙製緩衝材へ置き換えるため、紙製緩衝材の弱点であった繰り返し緩衝性(複数回の衝撃に対する緩衝性)の改善に取り組みました。紙製緩衝材は発泡緩衝材と異なり復元力がないため、複数回の衝撃が加わることで緩衝性が落ちてしまいます。そこで段ボール緩衝材内には支え形状を、パルプモールドには倒れ折れの発生しづらい形状を採用することで、繰返し緩衝性を向上させました。その結果繰り返し緩衝性評価のため、4側面に対して5回連続で落下させる試験で衝撃値を最大61%軽減させ紙製包装の採用を実現しました。

OPTIMAL SYSTEMS、「Leading Employer Germany」に3年連続で選出

人事部門責任者のJana Blankenhagen

 ドイツでECMを開発・販売するグループ会社のOPTIMAL SYSTEMSは、3年連続で「Leading Employer Germany」に選出されました。これは、ドイツの調査機関である© Institute of Research & Data Aggregationが毎年実施する調査に基づいています。同調査では、ドイツ国内の160,000社を対象に、雇用者としての企業を評価し、優れた企業を"Leading Employer"として表彰しています。
 評価は、企業の魅力、従業員の満足度、採用活動、多様性、ウェルビーイングなど、多岐にわたる200以上のデータソースを基に行われます。「Leading Employer」の受賞は、これらの評価項目において上位1%にランクされていることを意味し、OPTIMAL SYSTEMSの優れた雇用環境が認められた結果です。
 この度の受賞を受け、OPTIMAL SYSTEMSは引き続き従業員の満足度向上と働きやすい環境づくりに努めてまいります。

OPTIMAL SYSTEMSの人事部門責任者、Jana Blankenhagenのコメント:

 「受賞は驚きと同時に私たちの取組みに自信を与えてくれています。私たちの強みは、ワークライフバランスの実現、OSスピリットに象徴されるチームワークを重視する企業文化、経営陣への好評価などにありますが、それらは日頃から従業員の声を幅広く吸い上げ、Employee Journeyを重視する私たちの取組みに起因するものと捉えています。今後の課題として、福利厚生を含めた待遇やキャリア開発(成長機会の提供)などの面をさらに強化することに注力いたします。」

※  employee life cycleを具体的に運用し、社員の経験値を分析するツール。

3年連続で「Great Place To Work」に選出

ロゴ

 アメリカ統轄本社は、3年連続で「Great Place To Work(働きがいのある会社)」に選出されました。この評価は、優れた従業員体験を提供する企業に授与されます。
 Great Place to Workは、仕事の満足度、職場環境、企業文化など、さまざまなテーマについて従業員に対して行われたアンケートの結果に基づいており、調査で高いスコアを獲得した企業が選ばれます。
 今回、当社の従業員の76%が、当社は素晴らしい職場であると回答しました。この結果は米国の平均的な企業を19%上回っています。

ベトナム工場、中国工場がRBA監査で認証を取得

 ベトナム工場は2023年7月に、RBA(Responsible Business Alliance)のVAP監査で、グループ初となるゴールド・ステータスを取得しました。また、それに続き、中国工場でも2023年8月に、シルバー・ステータスを取得しました。
 RBAとは、電気電子機器(エレクトロニクス)業界のサプライチェーンにおける労働環境の安全性や労働者の権利を支援することを目的とした企業同盟です。RBAにおける行動規範は、電気電子機器業界のサプライチェーンにおいて、労働環境が安全であること、労働者が敬意と尊厳を持って扱われること、そして自社事業に直接・間接的に携わる労働者の人権や健康、および安全の確保がされていること。さらに製造プロセスが環境負荷に対して責任を持っていることを確実にするための基準を規定したものです。
 各工場では、これまで培ってきた技術やノウハウを生かし、さまざまなステークホルダーとのコミュニケーション、社会貢献活動への参画、支援を通じ社会課題の解決に向けた挑戦を続けています。今後も労働環境の安全性や労働者の権利を守ることを目的としてベトナム工場をはじめ中国工場でもRBA認証を取得しています。今後はグループ全体として積極的に認証取得に取り組む計画を立てています。
 製造拠点としての機能のみならず、ベトナム・中国の人たちがその能力を生かすことができる職場環境を提供することによって、地域発展とともにグローバルサプライチェーン全体での持続可能な社会の実現に貢献いたします。

中国工場
中国工場
ベトナム工場
ベトナム工場

本社・玉城工場・枚方工場、優秀安全運転事業所表彰を受賞

 自動車安全運転センターから優秀安全運転事業所として本社・玉城工場がプラチナ賞を、枚方工場が銀賞を受賞しました。この受賞は、運転記録証明を申請した事業所の中で、特に安全運転管理を適切に実施している事業所に対して敬意を表して授与されるものです。
 当社では、社有車運転資格認定の際、運転記録証明を通じ公私を含めた運転成績を確認させていただいていますが、今回の受賞は、社有車運転資格認定希望者や私有車通勤者の方々が日頃から安全運転を心がけていただいている賜物です。中でもプラチナ賞を受賞した本社・玉城工場については、自動車安全運転センターのウェブサイトに受賞事例として掲載されました。社内に限らずお客様やパートナー企業様に対しても、信頼とイメージの向上につながります。
 今後も安全運転への取り組みを継続し、より安全な社会を築く一助となれるよう、引き続き尽力していきます。

枚方工場
枚方工場
玉城工場
玉城工場
本社
本社
メニュー

稲盛和夫オフィシャルサイト