Home > サステナビリティ > 環境 > 事業所における取り組み > 環境安全方針・目標と推進体制
環境安全方針・目標と推進体制
京セラグループでは、経営理念を基本とした環境の取り組みを積極的に推進し、環境パフォーマンスの継続的な改善を行うため、社長をトップとした環境経営推進体制を構築し、環境関連の施策を推進しています。
京セラグループ全体で環境安全管理上のルール・基準を浸透させ、継続的な改善を進めるための仕組みとして、「Kyocera Group EHS Manual Basic Edition」および「Kyocera Group EHS Standards」を2020年10月に制定しました。この仕組みを京セラグループ全体に展開し、グローバルな環境安全管理体制の強化を進めています。
なお、国内グループの主要拠点と一部の海外拠点については、ISO14001の統合認証を取得しています。
環境方針を基に、毎年目標を設定し、環境経営に取り組んでいます。
京セラグループ環境安全方針
1.従業員の安全確保・健康増進
- 全従業員が安全で安心して働ける職場の実現に向けて、事業活動に関わる全ての人が、全員参加で活動を行う企業風土をつくります。
- リスクアセスメントを実施し、危険源の除去および労働安全衛生リスクを低減することにより、事故災害の防止をはかります。
- 心身の健康増進をはかり、従業員が健康で働きがいを感じ、能力を最大限発揮できる労働環境をつくります。
2.持続可能な社会への貢献
- 地球環境の改善に貢献する商品や、製品のライフサイクルを通して環境負荷を低減した商品の研究・開発および普及・拡大をはかります。
- バリューチェーン全体で温室効果ガス排出量を抑制し、脱炭素社会の実現に貢献します。
- 資源をより効率的に使用することで、循環型社会の実現に貢献します。
- すべての工程における化学物質の適正管理により、環境汚染の防止に努めます。
- 自然環境への負荷を極小化し、守り育てることにより、生物多様性保全を促 進します。
3.環境安全マネジメントシステムの運用
- 事業活動にあたり、マネジメントシステムの運用を通じて、経営理念を基本とした環境安全に関する取り組みを積極的に推進し、環境安全パフォーマンスの継続的な改善を行います。
2023年4月1日
京セラ株式会社 代表取締役社長
谷本 秀夫
長期環境目標

京セラグループの長期環境目標は次のとおりです。なお、温室効果ガス排出量の目標は、SBT(Science Based Targets)の認定を取得しています。
- 温室効果ガス排出量(Scope 1,2※1)排出削減目標(1.5℃水準) :2030年度46%削減(2019年度比)[SBT認定]
- 温室効果ガス排出量(Scope 1,2,3※1)排出削減目標(1.5℃水準) :2030年度46%削減(2019年度比)[SBT認定]
- 再生可能エネルギー導入量 :2030年度20倍(2013年度比)
- 2050年度カーボンニュートラル
※1 Scope 1: 燃料使用に伴う直接排出
Scope 2: 外部から購入する電力や熱の使用に伴う間接排出
Scope 3: Scope1,2以外の間接排出(原料調達、輸送、使用、廃棄、従業員の通勤、出張など)
●環境推進体制図
ISO14001の認証取得状況
【統合認証】
EMS 635470 / ISO 14001
統合認証取得拠点 | |
---|---|
国内 | 京セラドキュメントソリューションズ 本社 |
京セラドキュメントソリューションズジャパン 大阪本社 | |
京セラドキュメントソリューションズ 玉城工場 | |
京セラドキュメントソリューションズ 枚方工場 | |
海外 | 京セラドキュメントテクノロジー石龍 中国工場 |
京セラドキュメントテクノロジーベトナム ベトナム工場 | |
個別認証取得拠点 | |
生産関連拠点 | 京セラドキュメントテクノロジー 香港 |
北米・中南米販売拠点 | 京セラドキュメントソリューションズ カナダ |
ヨーロッパ・アフリカ 販売拠点 |
京セラドキュメントソリューションズヨーロッパマネジメント(オランダ) |
京セラドキュメントソリューションズ ドイツ | |
京セラドキュメントソリューションズ イギリス | |
京セラドキュメントソリューションズ フランス | |
京セラドキュメントソリューションズ イタリア | |
京セラドキュメントソリューションズ オランダ | |
京セラドキュメントソリューションズ ベルギー | |
京セラドキュメントソリューションズ スペイン | |
京セラドキュメントソリューションズ ポルトガル | |
京セラドキュメントソリューションズ オーストリア | |
京セラドキュメントソリューションズ 南アフリカ | |
京セラドキュメントソリューションズ ノルディック | |
京セラドキュメントソリューションズ フィンランド | |
京セラドキュメントソリューションズ デンマーク | |
アジア・オセアニア販売拠点 | 京セラドキュメントソリューションズ アジア(香港) |
京セラドキュメントソリューションズ 韓国 | |
京セラドキュメントソリューションズ 台湾 | |
京セラドキュメントソリューションズ タイ | |
京セラドキュメントソリューションズ シンガポール | |
京セラドキュメントソリューションズ インド | |
本社統括 | 京セラドキュメントソリューションズ オーストラリア |
京セラドキュメントソリューションズ 中国 | |
グループ会社 | TA トライアンフアドラー |
アノデータ |
環境安全監査
当社では、環境安全関連法規制の順守および環境マネジメント体制システムならびに労働安全衛生マネジメントシステムの有効性を確認するために、社内にて認定した有資格者から監査員を選任し、年1回、内部環境安全監査を実施しています。
また、国内事業所および海外生産・物流拠点へは本社環境安全管理責任者による環境安全査察を行い、環境関連設備、生産現場、廃棄物保管場所、化学物質保管場所などの管理状況をチェックし、環境保全の充実を図っています。
環境安全教育
環境安全マネジメントシステム(ESMS)が適切に実施、維持管理されることを目的に、「環境安全教育訓練基準」に基づいた適切な環境安全教育・啓発活動を実施しています。
種類 | 実施内容 |
---|---|
認識教育 | 定期および中途入社者、人事異動者に対し、事業所や工場で必要な認識や力量を持つことを確実にするために、教育訓練を実施しています。
また、環境安全に関する啓発活動(ポスター掲示、環境月間および安全防災月間などでの啓発教育)を実施しています。 (教育訓練事項の一部) ・環境安全方針および環境安全目標 ・業務に関連する著しい環境側面、および顕在するまたは潜在的な環境影響 ・業務に関連する危険源および安全リスク ・順守義務やESMSの要求事項 ・働く人が生命または健康に切迫して重大な危険があると考える労働状況か ら、退避/避難する方法(防火防災訓練など) |
力量教育 | 業務を行う上で必要な力量を備えていることを確実にするために、教育を実施しています。 (力量が必要な者) ・ESMSに関する責任を担う者(環境安全統括者、内部監査実施者、順守評価実 施者など) ・著しい環境影響の原因となる可能性を持つ業務を行う者 ・労働安全衛生(OHS)パフォーマンスに影響を与えるまたは与えうる業務を行 う者 ・危険源の特定をする者 |
法定特別教育 | 労働安全衛生法に定められる次のような業務を行う者は、必要な資格・教育(免許、技能講習、特別教育)を取得・受講し、資格者の充足を図っています。 (業務の一例) ・クレーン/フォークリフトの運転業務 ・玉掛けの業務 ・作業主任者(有機溶剤/乾燥設備/はい作業など) |
雇入れ時教育・作業転換時教育 | 定期および中途入社者、異動者が、初めて作業を開始する前および作業内容を変更した場合は、作業者に雇入れ時教育・作業転換時教育を実施しています。 |
職長教育 | 新たに職務に就くこととなった職長、その他の作業中の労働者を直接指導または監督する者(作業主任者を除く)に対し、安全または衛生のための教育を実施しています。 |
Home > サステナビリティ > 環境 > 事業所における取り組み > 環境安全方針・目標と推進体制