Home > サステナビリティ > 環境 > 事業所における取り組み > 生物多様性保全
生物多様性保全
生物多様性への取り組み
生物の多様性がもたらすさまざまな恵みにより、私たちのいのちや暮らしは支えられています。これからも持続的にこれらの恵みを享受するためには、私たちの事業活動において生物多様性に与える影響を調査し、それらの負の原因を取り除いていかなければなりません。
当社は「共に生きる(LIVING TOGETHER)」をすべての企業活動の基本におき、2012年より生物多様性保全活動を環境マネジメントシステム(EMS:Environmental Management System)の活動に組み込み、本社、枚方工場、玉城工場の各事業所で「生物多様性リスク調査」を実施し、計画的に改善を図る活動を推進しています。
また当社では、グリーン調達活動に加え、サプライチェーン上の環境リスクを軽減するため、「京セラドキュメントソリューションズ サプライチェーンCSR推進ガイドライン」、「京セラドキュメントソリューションズ サプライチェーンCSR推進チェックシート」を用いて、サプライヤー各社に対して生物多様性への配慮を促すとともに、その保全に関する取組み状況を確認しています。
また、潜在的なリスクの改善に向け、要注意外来植物の駆除などを継続して実施しています。
サプライチェーンCSR推進ガイドライン 生物多様性保全項目抜粋
生物多様性
生物の多様性がもたらすさまざまな恵みにより、私たちのいのちや暮らしは支えられています。これからも持続的にこれらの恵みを享受するためには、参加企業の事業活動において生物多様性に与える影響を調査し、それらの負の原因を取り除いていかなければなりません。使用する原材料は、生物の生息地を破壊したり天然の生物資源を過剰に使用したりしていないものとするなど、生物多様性に配慮した調達につとめ、輸送においても外来種を輸送、拡散することがないようにしなければなりません。事業活動においては、生物多様性への直接的な影響を少なくするよう、取水、排水、排気、廃棄物、騒音、振動、光など、操業に伴い生態系に直接的な影響を与える事項については、環境マネジメントシステムに組み込むなどして適切に管理するなど、人の健康だけではなく、生物に対する影響に配慮しなければなりません。事業所の敷地は緑地整備を行い、雨水はできる限り敷地内で利用し、排水においても汚染物質を流入させないなど、直接的な影響を少なくするように配慮しなければなりません。
ISO14001統合認証拠点における2023年度の環境実績
2023年度目標 | 対象範囲※ | 2023年度実績 | |
---|---|---|---|
新たな生物多様性保全活動を6件以上実施 |
① | ![]() |
新たな生物多様性保全活動を7件実施 |
ISO14001統合認証拠点における2024年度の環境目標
2024年度目標 | 対象範囲※ |
---|---|
新たな生物多様性保全活動を6件以上実施 | ① |
※ 対象範囲:
① 本社・枚方工場・玉城工場・京セラドキュメントソリューションズジャパン大阪本社・中国工場・ベトナム工場
主な取り組み
蜂の保全活動に参加
国連食糧農業機関(FAO)の発表によると、ミツバチや鳥など受粉を助ける存在「ポリネーター」の減少が進めば、世界で生産される75%以上の主要作物の生育に影響が出て、世界的な食糧不足にもつながるといわれています。ドイツは、蜂の居住地を保全する活動を行っている、"Beefuture"という環境保護団体に協力し、本社敷地内に巣箱を設置しています。また、イギリスでも、本社屋上に巣箱を設置し、地域の養蜂家の協力の元、約10万匹のミツバチを飼育しています。


植樹を実施
フィリピンのソフトウェア開発会社は、セブ市北部にあるセブ市農務省の育苗場にて、ナラの苗木を植樹しました。


各拠点にて生態系保全を目的とした清掃活動を実施
枚方工場は、大阪府が主催する清掃活動「アドプト・ロード&リバー・プログラム」に、2004年から参加しています。アドプト・ロードでは毎月1回、最寄駅から工場の正門前までの歩道を清掃します。また、アドプト・リバーでは、3カ月に1回、工場の横を流れる穂谷川左岸の遊歩道の清掃活動をそれぞれ実施しています。


ベトナム工場では、工場から約30km離れたドーソン海岸において、海洋生態系の保全を目的とした社員による清掃活動を実施しました。
中国工場では、プラスチックやビニール袋が河川や海に流れ込むのを防ぎ、魚やその他の水生生物が安全に生息できる環境を守るため、社員が近隣の河川の清掃活動を実施しました。
環境保護プロジェクトへの参画
ドイツでは、ニカラグアなど世界各国で植樹によるCO2オフセットを実施するプロジェクト"Meerbusch goes Future"、環境NGO"Deutsche Umwelthilfe"が実施する、ドイツの河川を保護するプロジェクト"Lebendige Flüsse"にそれぞれ参画しています。
Home > サステナビリティ > 環境 > 事業所における取り組み > 生物多様性保全