環境保全の取り組みと実績
温室効果ガスの削減をはじめ、資源の有効利用など、「社会との共生」「世界との共生」「自然との共生」(LIVING TOGETHER)を実践するため、積極的に環境保全活動に取り組んでいます。
2020年度の取り組みと実績
項目 | 2020年度目標 | 2020年度実績 |
---|---|---|
エネルギー使用量 | 前年度生産量原単位比2%削減 | 2.8%増加 |
水使用量 | 前年度生産量原単位1%相当の絶対量削減の対策を実施 |
1,306[m³] 相当の 削減対策を実施 |
産業廃棄物排出量 | 前年度生産量原単位1%相当の絶対量削減の対策を実施 |
1,556[kg] 相当の 削減対策を実施 |
エネルギー使用量削減の取り組み
工場内の空調設定が適切な状態になっているか、を確認するため、温湿度表示板を設置し、室内の温度が過度に低温となった場合、フロアの温度管理担当者が温度を調節する体制づくりを行っています。また、利用頻度の高い、食器や食品類を保管する部屋の照明消し忘れ防止対策として、室内に人感センサーを設置し、使用時だけ照明が点灯するようにしました。


●電力使用量の推移
廃棄物排出量削減の取り組み

トナーの凝集検査方法を変更することで、これまで掃除機で吸い取り廃棄していた、検査用トナーを製品として再利用し、その結果として、年間1,556kgのトナー廃棄量を削減することが出来るようになりました。
●産業廃棄物排出量の推移
水使用量削減の取り組み

貯水タンクの清掃の際、清掃前に排水するタンク内の水量を、清掃前に水位調整する事により、排水する水量を少なくするとともに、トイレの流し水を適切な量で流してもらうことを目的とした表示類の見直しなどを行っています。
●水使用量の推移
その他、2020年度の工場の環境データについては、こちらからご覧下さい。
2021年度の目標
項目 | 2021年度目標 |
---|---|
エネルギー使用量 | 前年比原単位2%削減 |
水使用量 | 前年比原単位1%相当の絶対量削減 |
産業廃棄物排出量 | 前年比原単位1%相当の絶対量削減 |
生物多様性の活動の推進
生物多様性活動の推進として、敷地内にてベトナム固有種のRau ngót(葉野菜)を栽培しています。収穫された野菜は、昼食時に社員に提供されました。


メニュー