Home > サステナビリティ > 特集アーカイプ > 2010年度特集 包装設計における環境配慮への取り組み

2010年度特集
包装設計における環境配慮への取り組み

包装材と製品。その両方を知り尽くしているから、弱点が克服できた。

紙系の包装材にはどんな種類のものがありますか?

イメージ

板野私たちがよく使うのは、段ボール、パルプモールドといった包装材です。段ボールは外箱、固定材、緩衝材として使用します。パルプモールドは緩衝材・固定材として使うことが多いです。

紙系の包装は、本当に環境に優しいのでしょうか?

中村段ボールは、回収・リサイクルのシステムが世界的に確立されており、使用済みの段ボールが新しい段ボールの主原料となっています。また、パルプモールドも、古紙が原料に使われ、回収・リサイクルされています。そのような面から、両方とも、循環型の包装材だと言えます。

板野両方とも、主に植物繊維でできています。特にパルプモールドは、紙を漉く原理で成形でき、仮に埋め立て処分する場合も、自然に還りやすく、土壌に悪影響を及ぼしません。

紙系の包装材に弱点はないのでしょうか?

中村あります。圧力や衝撃が加わると、つぶれやすく、元にもどりにくいのです。また、水分を吸収しやすく、湿気を帯びると強度が下がるのも弱点です。

そのような紙系の包装材の弱点を克服するために、どんな対策がとられているのでしょうか?

イメージ

板野弱点があるからといって、包装材をたくさん使ってしまっては、環境にやさしい包装だとは言えません。できるだけ少ない包装材で、製品を十分に保護する包装を設計するには、包装材と製品両方の性質をよく知ることが大事です。

中村適切な包装をすることで、紙系だけでも十分な強度を持つ包装が可能なのです。私たちは自分たちの手で、段ボールを切って組み立てるところから、製品を包装した状態で行う試験まで、包装に関するあらゆることを手がけています。

板野流通時、荷役の方が手をすべらせ、箱が床に落ちてしまった場合にも、中の製品がちゃんと守られるように考えないといけないんです。そこが苦労するところです。大変な反面、考える楽しさもありますよ。紙系包装材は、自分ひとりで考えて、組み立てることができます。工作感覚で、アイディアが浮かんだらすぐに試作できるのも魅力です。

カラープリンターを梱包した状態で行う落下試験。底部のパルプモールドと製品の間に段ボールを1枚はさみ、衝撃を大幅に低減した。

イメージ

中村33.5kgの製品包装にパルプモールドの緩衝材を使おうとしたことがあります。当時、パルプモールドは20kg以上の製品を載せるとつぶれてしまうと言われていたのですが、業界の常識に挑戦しました(笑)。最終的には製品とパルプモールドの間に段ボールを1枚はさむことで強度がアップし、梱包が可能になりました。最初からできないとあきらめず、追求していくことで、紙系包装の可能性はもっと広がっていくように感じています。

メニュー

稲盛和夫オフィシャルサイト

Home > サステナビリティ > 特集アーカイプ > 2010年度特集 包装設計における環境配慮への取り組み